政治的な話や活動
平成30年度寒河江市一般会計予算〜市民一人あたり、何にいくら使われるの?〜
2018/04/19 ラブ寒河江・ラブ山形政治的な話や活動
以前も書いたかと思いますが、現在私の後援会だより「配るブログ VOL.07」を制作中です。 今回はなかなかわかりづらい(身近に感じられない)、でも私達の生活には大きく関わる「市の財政」を特集しております。 3月定例会で寒 …
では我が寒河江市は・・・
2018/04/12 これは事件ラブ寒河江・ラブ山形政治的な話や活動
4/10のブログで「貯金がない新潟市」について書いたのですが、では我が寒河江市はどうなのか? 今月発行予定の「配るブログ vol.07」でそのことについて触れております。 (写真は制作中の配るブログより) 先月末に全国の …
貯金がない!どうする●●市
2018/04/10 これは事件ラブ寒河江・ラブ山形政治的な話や活動
本日読んだ、NHK NEWS WEBの記事 https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_0410.html 貯金がない!どうする新潟市 新潟市のふところ事情は深刻で …
「笑顔で育児ができる社会」にするには何が必要か
本日読んだのは、JBpressのこちらの記事。 「笑顔で育児ができる社会」にするには何が必要か これからお父さんになる男性に知っておいてほしいこと http://jbpress.ismedia.jp/articles/- …
人口減少問題は、なかなかすぐには実感できないが・・・
2018/03/31 政治的な話や活動
今日の朝刊に載っていたこちら。2045年には(2015年から見て)本県の人口が3割減るというもの。 この数字は、昨日国立社会保障・人口問題研究所が発表した資料「日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)」に基 …
法の定義に該当するが、社会通念上のいじめにはあたらない?
本日ネットで記事を見ていて不思議に思ったのがこちらの記事 中学生自殺“水かけズボン脱がそうとするも いじめにあたらず” https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180328/k1001138 …
好きこそ・・・
昨晩長男(4歳)とスーパーへ買い物に行った際「危険生物最恐図鑑」という本が雑誌コーナーにあり「これ面白そう!買って!」と言うので&私も興味がわいたので購入。 昨晩はあまり時間がなく「早く起きて読んだら?」と言って寝かしつ …
子どもが一瞬であなたの前から消えるワケ…子どもの死因第2位は
2018/03/23 ラブ寒河江・ラブ山形政治的な話や活動
本日読んだのはこちらの記事 読売オンライン「子どもが一瞬であなたの前から消えるワケ」 http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180309-OYT8T50025.html …
自治体ではなく自治会が導入へ
2018/03/21 政治的な話や活動
本日読んだのはこちらの記事 上毛新聞 近所の足に電動バス 桐生の自治会導入へ 高齢者支えて免許返納促す https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/40585 群馬県桐生 …
ありがとうございました!
2018/03/20 ラブ寒河江・ラブ山形政治的な話や活動
地方創生へ積極的に取り組む人口5万人以下の市町村へ人材を派遣し、地域に応じた処方箋づくりを支援する国の制度「地方創生人材支援制度」。 寒河江市には経済産業省から伊藤課長(寒河江市役所での役職)が来て頂いて、専門知識とこれ …